Home > タイル手帳
タイルの種類や張り方、施工法から剥離対策まで、この一冊でタイルのことがわかります。
実用面だけでなく、タイルの歴史もカラ-写真で紹介していますので、建築家やタイル工事をお考えの方はもちろんの事、近代建築ファンも納得の一冊に仕上がっています。
世界最古とされるエジプトピラミッドのタイルから、欧米・東洋・日本におけるタイル発展の歴史を、貴重な資料写真と共にご紹介しています。
乾式製法と湿式製法の説明。形状、面状による分類、目地割りの種類や品質評価法を説明しています。
改良・開発を重ねてきた、さまざまなタイル施工法の特長や建築下地への適用法を体系的に説明。設計・ゼネコン・施工業者それぞれの担当分野での注意点などを分かり易く説明しています。
外壁剥離の主な原因を説明し、設計と施工管理における注意事項を施工の流れに沿って説明しています。
汚れにくいと言われるタイルでも徐々に汚れが目立ってきます。その汚れを種類ごとに説明しメンテナンス方法も図解で説明しています。
巻頭寄稿 「建築史からみたタイルの魅力」 |
|
---|---|
1. タイルの歴史 | |
1-1 世界のタイル史イラスト年表 | |
1-2 日本のタイル史イラスト年表 | |
1-3 歴史の中のタイルたち | |
1-4 現代の建築とタイル | |
2. タイルの製法と種類 | |
2-1 タイルの製造工程 | |
2-2 タイルの種類と区分 | |
2-3 目地割りの種類 | |
2-4 タイルの品質評価方法 | |
2-5 タイルの割付け | |
■割付けの目的・割付図の作成 他 | |
■内装壁タイル割付けの基本 | |
■内装壁タイル割付けの基本 | |
3. タイルの施工法 | |
3-1-1,2 タイル施工法の分類 ・手張り工法の種類 |
|
3-2 壁面への手張り工法 | |
■積上げ張り | |
■改良積上げ張り | |
■圧着張り | |
■改良圧着張り | |
■密着張り(ヴィブラート工法) | |
■モザイクタイル張り | |
■マスク張り | |
■接着剤張り | |
3-3 壁面への大形タイル乾式工法 | |
■大形タイル乾式工法 | |
■大形テラコッタタイル・ルーバー | |
3-4 床面への手張り工法 | |
■床圧着張り | |
■セメントペースト張り | |
■大形床タイル張り | |
3-5 モルタル下地以外への施工法 | |
■コンクリート直張り | |
■高強度コンクリート直張り | |
■ALCパネル下地 | |
■押出成形セメント板下地 | |
■ボード下地 |
3-6 施工後の検査と接着力試験 | |
---|---|
■目視・打音検査 | |
■接着力試験 | |
3-7 先付け工法 | |
■PC板先付け工法(タイルシート法) | |
■PC板先付け工法(タイル単体・目地ます・置き目地) | |
■PC板先付け工法(大形タイル単体・置き目地) | |
■型枠先付け工法 | |
(タイルシート法・目地ます法・桟木法) | |
3-8 住宅外壁乾式工法 | |
3-9 最近の施工法 | |
■外壁弾性接着剤張り | |
■外断熱へのタイル張り | |
■セラミックルーバーの施工法 | |
■床暖房へのタイル張り | |
■テラコッタの施工法 | |
3-10 リニューアル工法 | |
3-11 タイル張りの施工材料 | |
■張付け材料 | |
■目地材料 | |
■細骨材・混和剤 | |
4. 外壁剥離の原因と対策について | |
4-1 剥離の原因と対策 | |
4-2 設計上の配慮事項 | |
■タイルの選択 | |
■工法の選択 | |
■下地処理 | |
■剥離の原因と防止対策 | |
■意匠計画上の配慮事項 | |
4-3 施工管理上の注意事項 | |
■下地作成とタイル張りの時期 | |
■下地の点検と処理 | |
■下地モルタルの作成と検査 | |
■張付け材料・目地材料の選択 | |
5. タイルのメンテナンス |